FAQ
よくある質問


お申し込みの流れについて
-
1
お問い合わせ
お電話(043-231-4462)でも承っておりますが、迅速な対応をご希望の方は、FAX(043-231-6494)またはお問い合わせフォームをご利用いただき、オーダーフォームに必要事項をご記入のうえ、お送りください。
-
2
内容確認とお見積り
弊社にて内容を確認し、作業の可否・型紙の有無・金額・納期をご連絡いたします。
-
3
打ち合わせ
ご注文確定後、仕様・納期・車両お預かり日(期間)について、詳細な打ち合わせを行います。
【※トラック幌のご注文の方】
「ランカン式幌用車両計測フォーム」または「4本柱式幌用車両計測フォーム」に必要事項をご記入のうえ、ご返信いただけますようお願いいたします。
-
4
ご注文の確定
作業日程が確定後、「発注書」または「見積書の返信」のご提出をお願いいたします。
-
5
お支払い
初回のお取引は、基本的に事前のお振込みをお願いしておりますが、ご相談も承りますので、お気軽にご連絡ください。
-
6
作業・納品
【取付をご希望の場合】
材料手配 ⇒ 製作 ⇒ 取付 ⇒ お支払い(現金決済) ⇒ お引渡し
【発送をご希望の場合】
材料手配 ⇒ 製作 ⇒ 発送 ⇒ お支払い(請求書 / 締め支払い)
お支払いについて
- 支払い方法は? クレジットカードは使えますか?open
-
お支払いは銀行振込または現金でお願いしております。
また、初回のお取引に関しては、基本的に事前に銀行振込でのお支払いをお願いしておりますので、ご了承ください。
カーシート事業について
- 透明ビニールに種類はありますか?open
-
通常は、以下の2種類の0.4mm厚ビニール材をご用意しています。
- ・ 間仕切り用ビニール材(標準仕様)
- ・ 難燃機能付きビニール材
強度を重視する場合は、糸入りの透明ビニール(0.5mm厚)をおすすめします。
- 生地材やシートのカラーは選べますか?open
-
はい、お選びいただけます。
シンコール製やサンゲツ製のカタログに掲載されている多彩な生地の中から、お好みのカラーをお選びください。
- フィット感はありますか?open
-
車種別専用設計のため、基本的にフィットします。
ただし、標準シートカバーはコストや防水性を考慮し、縫製パーツを極力減らして設計しているため、立体的なシート形状の場合、張り替えのように完全にシワや浮きのない仕上がりにはなりません。
- 1パーツからの単品注文は可能ですか?open
-
はい、可能です。
ただし、1台分のセットに比べて割高となります。
- 車検証があれば適合確認は出来ますか?open
-
車検証情報だけでは判別不可能な車種もありますが、現車のシート詳細画像をお送りいただければ、適合確認が可能です。
(初度登録年月がマイナーチェンジ前後の車種についてもシート画像が必要になる場合があります。)
- 希少車や型紙がない車両の製作は可能ですか?open
-
弊社で型紙を保有していない場合でも、ご入庫いただければ型取りから取付まで対応可能です。
- 型取りに掛かる費用と時間を教えてください。open
-
車種やカバー仕様によりますが、1席(脚)あたり3,000~8,000円程度です。
所要日数は事前に日程を打ち合わせの上、1日~7日となります。
- 出張作業はしてくれますか?open
-
通常対応しておりません。
基本的には弊社へご入庫いただいての作業となります。
- シートカバーの装着(取付)は誰でも出来ますか?open
-
一部の車種を除き、シートを取り外さずに取り付けられるよう工夫しております。
そのため、お時間はかかりますが、基本的にどなたでも装着可能です。
ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。担当者が丁寧にご説明いたします。
- 取付にかかる時間はどれ位ですか?open
-
車種や仕様によって異なりますが、目安として以下の時間がかかります。(1人作業の場合)
- ・ ハイエースバン(3人乗り):約1~2時間
- ・ プロボックスバン(5人乗り):約2~3時間
- ・ ハイエースワゴン(10人乗り):約5~6時間
- 取付(装着)にあたり、特別な道具は必要ですか?open
-
車種によって異なりますが、一般的にはプラスドライバーやハサミ、ラチェットレンチなどが必要になる場合があります。
ただし、特別な工具は必要ございません。
シート事業について
【トラック幌】
- 生地カラーと厚みは選べますか?open
-
標準色はOD(国防)色、グリーン、青グレーの3色をご用意しています。
厚みは2種類で、標準が「#5」、厚手が「#4」です。
ディーラー様の通常生地は「#5」となります。
また、コストが追加となりますが、シルバーをはじめ、その他多数のカラーもお選びいただけます。
- ランカン式幌とはどういう仕様ですか?open
-
ランカン式幌は、一般的な幌の仕様で、リア巻上げ式やリアカーテン式の幌に使用されます。
構造は、幌骨アーチが差し込み式となっており、アーチの脱着が簡単に行える仕様です。
左右アオリには約5箇所の穴を開け、ランカン(H200)枠をボルトナット式またはナッター式で固定します。
使用するボルトのサイズは8㎜です。
- ランカン式幌の納期は?取付にあたり、車を何日くらい預けることになりますか?open
-
通常、取付までの納期は約1~2週間です。
事前に採寸のためご入庫いただくか、計測フォームにご記入いただきご返信いただくことで、製作を先に進めておくことができます。
これにより、取付時のお預かり期間は1日~3日で作業が可能となります。(※事前の日程予約が必要です)
- 4本柱式幌とはどういう仕様ですか?open
-
4本柱式幌は、リアだけでなく左右も開閉を希望される場合に使用される仕様です。
開閉方法は、以下の3種類からお選びいただけます。
- 1. 巻上げ式
- 2. レールカーテン式
- 3. 跳ね上げ扉式
荷台床にベースを蝶ねじボルトなどで固定し、前側の柱2本は床ではなく鳥居に固定する場合もあります。
また、左右のアオリを切ることができる仕様です。
- 4本柱式幌の納期は? 取付にあたり、車を何日くらい預けることになりますか?open
-
通常、取付までの納期は約2~3週間です。
事前に採寸のためご入庫いただくか、計測フォームにご記入の上ご返信いただければ、製作を先に進めておくことができます。
しかし、現車合わせの作業が多いため、取付時のお預かり期間は7日~10日となります。(※事前の日程予約が必要です)
- トラック幌(幌+幌骨)の発送は可能ですか? 取付は個人でできますか?open
-
現在、ランカン式仕様のみ発送が可能です。通常、送料は15,000~25,000円程度かかります。
取付には電気ドリルやナッター(車種により異なる)などの設備と作業経験が必要ですので、お近くの整備工場や架装会社に依頼されることを推奨します。
- 上下可動式幌は製作可能ですか?open
-
申し訳ございませんが、現在は対応しておりません。
- パワーゲート付き車両にも取り付け可能ですか?open
-
パワーゲート付き車両にも対応可能です。
最後尾のアーチをクランクさせることで取り付けができます。
- 社名やロゴを幌にプリント可能ですか?open
-
はい、可能です。
内容に適した方法(インクジェットプリントやカッティングシートなど)をご提案させていただきます。
- 車両の引取り・現地納車はしてくれますか?open
-
基本的には、車両の引取りや現地納車はお受けしておりません。
作業は弊社にご入庫いただいた上で行い、その後お引渡しとなります。
【トラック荷台シート】
- 生地カラーと厚みは選べますか?open
-
標準色はOD(国防)色、グリーン、青グレーの3色をご用意しています。
厚みは2種類で、標準が「#5」、厚手が「#4」です。
ディーラー様の通常生地は「#5」となります。
また、コストが追加となりますが、シルバーをはじめ、その他多数のカラーもお選びいただけます。
- 合材用(アスファルト)のシート生地は?open
-
一般的には、綿帆布を使用しております。
- 標準サイズとは?open
-
標準サイズは、平積み用のサイズです。荷台サイズより左右および後方に約200㎜ずつ大きくしたシートサイズとなります。
- シートの修理は可能ですか?open
-
はい、修理は可能です。
ただし、シートが濡れている状態では作業を行うことができません。乾いた状態でのお持ち込みをお願いいたします。
【コボレーンシート】
- 生地カラーと厚みは選べますか?open
-
標準色はOD(国防)色、グリーン、青グレーの3色を取り揃えております。
厚みは2種類あり、標準厚「#5」、厚手「#4」をご用意しています。
また、少々コストがアップしますが、赤・黒・シルバーなどの色も選択可能です。
さらに、クラエース単体でのシート製作にも対応しております。カラーにこだわりがあれば、ぜひご相談ください!
- 丈夫なお勧めのシート生地はありますか?open
-
シルバーの生地は厚みがあり、丈夫でお勧めです。
- 補強に使用されているホースのような厚手の生地は何ですか?open
-
以前は土木灌漑用のホースを流用して補強に使用していましたが、現在ではコボレーン専用に開発された「クラエース」というホースを主に使用しています。
- フレーム(枠)から新規製作可能ですか?open
-
新規フレームの製作は行っておりませんが、協力会社をご紹介させていただきます。
- 張替の際、フレーム(枠)の寸法を伝えれば製作可能ですか?open
-
フレーム(枠)寸法だけでは製作ができません。
W(幅)方向は問題ありませんが、H(高さ)方向はシート下側の固定方法やフレーム(枠)の構造によって必要な長さが異なるため、既存のシートがあればシート本体の実寸を計測していただく必要があります。
【各種カバー/車内間仕切り/特注シート】
- ボディカバーは製作可能ですか?open
-
はい、製作は可能ですが、ワンオフ(オーダーメイド)製作となるため、既製品と比較するとかなり割高になることをご理解ください。
- オープンカー(コンバーチブル)の幌は製作可能ですか?open
-
現在、乗用車の幌に関しては対応しておりません。ご了承ください。
- 車内の間仕切りやカーテンは発送可能ですか?open
-
現在、製品化が完了していないため、作業は現車をご入庫いただいた上で対応させていただきます。
テント事業について
【店舗テント/工場テント】
- 店舗テントにお勧めの生地は何ですか? また、どれくらい持ちますか?open
-
店舗テントには、テイジンの「テトロンテント」(艶あり)や「ニューパスティ」(艶なし)が最もポピュラーな生地です。
その他、条件によっては、テント倉庫向けの「ハリケーン」や、平岡織染の「ウルトラマックス」を推奨する場合もあります。
いずれの生地も、平均的な耐用年数は7~10年程度です。
- 店舗テントの見積は無料ですか?open
-
はい、見積は無料です。
金額の目安(概算お見積)を知りたい場合は、サイズと画像をメールでお送りいただければ、概算の金額をご提示いたします。
- 鉄骨はそのままでテントの張替だけお願いできますか?open
-
はい、承っております。
ただし、巻込み式のテントの場合、その部分のパイプが腐食していることが多く、鉄骨の修理が必要となる場合があります。
腐食具合によっては、鉄骨ごと交換(新規)が必要になることもございます。
- テント倉庫のメリット、デメリットは?open
-
メリット
- ・ プレハブやシステム建築に比べて、比較的低コストで設置できます
- ・ 軽くて柔軟なので、他の建設方法に比べて設置できる場所が多い
- ・ 工事の期間が短いため、すぐに使い始められます
- ・ 防犯性が少し弱く、安心感に欠ける場合があります
- ・ 時間が経つと劣化が早く、約10年で張替が必要になることがよくあります
設置場所や用途に応じて、メリットとデメリットをよくご検討の上、お選びいただくことをお勧めします。
- テント倉庫は建築物ですか?open
-
はい、テント倉庫は建築物に該当します。
テント倉庫を建設する場合、10㎡以上の規模であれば、通常の建物と同様に建築確認申請が必要となります。
- 間仕切りカーテンに適した生地は何ですか?open
-
設置場所や用途によって異なりますが、糸入り透明ターポリン生地が一般的に使用されます。
この生地は、防炎はもちろん、耐寒、静電、防虫など、さまざまな機能を備えており、目的に応じた最適な生地をお選びいただけます。
【オーニング/ファーリングシェード】
- オーニングって何ですか?open
-
オーニングとは、「日よけ・雨よけ」を意味する英語で、一般的には日よけ用の可動式テントを指します。
- オーニングは風の強い日に使用できますか?open
-
強風時は収納してください。
目安として、風速10m/秒程度(傘をさして歩きにくい程度の強さ)以下の範囲で使用いただけます。
- オーニングはどんな建物にも設置出来ますか?open
-
基本的に木造やRC造(鉄筋コンクリート造)の建物に設置可能です。
- ファーリングシェードは建築確認申請が必要ですか?open
-
基本的に、テント製の簡易な巻き上げ式シェードは、建築物として扱わないため、確認申請の対象外です。
ただし、独立型のテントは、用途や建築面積によって確認申請の対象となることもあります。
- ファーリングシェードは風速何mまで大丈夫ですか?open
-
ファーリングシェードの本体の耐風速は、12.5m/s以下となります。
- ファーリングシェードは雨除けとして使用できますか?open
-
この製品は、熱中症対策など日除けが主な目的となっています。
多くはメッシュ生地を使用しているため、雨除け目的には適していません。
サイン事業について
【各種看板/サイン】
- ロゴマークやレイアウトのデザインからお願いできますか?open
-
はい、承ります。
表示したい内容やアピールしたいことをお伝えいただければ、ゼロからデザインいたします。
- どんな看板にも対応できますか?open
-
自社で全ての種類の看板には対応できませんが、協力業者との連携により、概ねの看板には対応可能です。
また、幕関係やオリジナルグッズの製作も承っており、集客やイメージアップに繋がる総合的なご提案が可能です。
- 乗用車のカーラッピングもお願いできますか?open
-
商用目的の車両のみ施工を承っております。
申し訳ございませんが、ドレスアップ目的の施工は現在お受けしておりません。
【横断幕/応援幕】
- 生地の種類は?open
-
主に以下の2種類があります。
- ・ ターポリン(ビニール系・硬め)
屋外使用や常設向けで、持ち運びが少ない場合に適しています。コストを抑えたい場合にもおすすめです。 - ・ トロマット(布系・柔らかめ)
軽量でしなやかなため、持ち運びや折り畳みが必要な場合に適しています。
- ・ ターポリン(ビニール系・硬め)
- 幕の取付・固定には何を使いますか?open
-
通常、幕のサイズや設置場所に応じて、以下の方法で固定します。
- ・ ロープ(ビニロン金剛打 4mm~6mm)を使用するのが一般的です。
- ・ インシュロック(結束バンド)を使用する場合もあります。
- のぼりの製作は可能ですか?open
-
自社プリンターでは対応しておりませんが、協力会社に依頼することで製作可能です。
お気軽にご相談ください。
オリジナルグッズ事業について
- UVプリンターどんな素材にもプリント可能ですか?open
-
すべての素材に対応できるわけではありません。
プリントに適した素材やアイテムがございますので、ご希望の用途に応じた最適なアイテムをご提案いたします。
- シルク印刷は対応してますか?open
-
弊社ではシルク印刷の設備を保有しておりませんが、外注にて対応可能です。
お気軽にご相談ください。